育て上げネットの子ども支援
「まなびタス」
まなびタスの理念
「働く」につまずいている若者たちは無気力・無関心な状態にあります。
「意欲」を手に入れ、「希望」を持つことができれば、
自分の未来へ向かって考えられるようになります。
そして、人を信じ、頼ることができるようになれば、
自主的に行動できるようになります。
ここは、学校や家庭以外の出会いや機会を創出し、
一人ひとりが主役になれる学習スペースです。
勉強やスポーツ、よのなかツアー(社会見学)を通して、
生きていく土台となる「意欲」を育みます。
学校や家庭を飛び出し、社会で得た経験が「希望」を醸成します。
-
生きていく土台となる
「自己肯定感」を育む土台ができていない子ども達が勉強を含めて「何かを始める」ためには、自分と他者(仲間やスタッフ)への信頼が必要です。
「今日、来てくれたこと」から一人ひとりを受け止め、 「やってみよう」という気持ちを高めていきます。 -
自学自習できる力、
自主的に行動する力を育む誰かと一緒にでなくても宿題を終わらせる、興味を持ったことを工夫してやってみるなど、安心できる環境で、
小さな「できる」を積み上げて、「自ら動き、やり続ける力」を育みます。 -
人とつながることで
「目標」をつかむさまざまな生き方をしている大人と出会うことで「将来」や「なりたい自分」のイメージを膨らませる。
仲間やスタッフとイベント等に取り組むことで「自分だからできること」を具体的につかんでいく。
人とつながることを通して自分を知り、「目標」をつかんでいけるようサポートします。
「学び」に4つのCを足した「まなびタス」で、「がんばれる自分」にステップアップ
「まなびタス」の取り組み
-
小・中・高校生 高松学習スペース
-
東京都「学び直し」支援事業 高校生のための高松学習スペース
-
地域給食

活動内容
-
学習支援
通信制高校に通うあなたのために、レポート提出をサポート!
「どこから手をつけていいかわからない」「ひとりだと勉強が進まない」。
そんなあなたのために、スタッフが一緒に勉強していきます。ひとりじゃないからきっとがんばれます! -
高校中退してしまったあなたのために、春からの新しいスタートをめざして!
高校を中退してしまったけれど、「もう一度高校に行きたい」「別の高校に復学予定なのに不安だ」
というあなたのために、受験勉強や事前予習に取り組みます。 -
バイト応援
はじめてのアルバイトも安心!
「アルバイトってなんだろう?」からていねいに説明。
スタッフと求人を探して、履歴書作成、面接練習も一緒にがんばろう!
アルバイトを始めてからのフォローも万全!
こんな方に向いてます
-
さまざまな事情で家庭では勉強しづらい
勉強への意欲はあるが、家で勉強できる環境ではないため、学習習慣が身につかない子ども。
学習時間と環境を確保し、ニーズとレベルに合った教材に取り組みます。
宿題・レポートなどの提出物もサポートしますので、未提出を叱られて落ち込むことも減っていきます。 -
「わからないところがわからない」から進めない
宿題などはこなしているものの、苦手科目に遅れがある。
一緒にどこからわからなくなったのかを確認します。
テストの点にすぐに反映されることはないかもしれませんが、
受験等に向けて苦手意識を克服するために必要なサポートを行います。 -
勉強への意欲が持てないが本人は気にしていない
本人は勉強ができないことを気にしていないが、家族や周りの大人としては心配している。
「今日、来たこと」「勉強道具を持ってきたこと」、「ちょっと問題をやろうとしてみたこと」などを受け止め、
信頼関係をつくりながら、意欲を引き出していきます。 -
学校に通えていない。休みがちになっている。
勉強をする/しない以前に、エネルギーが小さくなり、将来への強い不安を感じている。
家でも学校でもない少人数の環境で、遅れが心配な教科学習にも取り組みながら、
徐々にイベントなどの活動にも参加しながら自己肯定感をもてるようサポートします。
概要
-
対象
・公立の通信制に通う高校生
・高校を中退後、再入学を考えている方
・進学しなかったけれど、高校入学を考えている方 -
実施日時
毎週月・水・木曜日13:00~16:00
(1回2時間)(祝日年末年始を除く) -
場所
立川市高松町2-9-22 生活館ビル1階
-
費用
無料
参加までの流れ
- 「まなびタス」の担当者に参加希望をお伝えください。
- 必ず事前面談していただきます。ご希望の日にちをお伝えください。
- 定員をオーバーしてしまった場合はお断りいただくことがあります。また、やむなく別の機関をご紹介することがあります。ご了承ください。
- 一緒にがんばっていきましょう!