メルマガ 2020年03月25日 助成金申請で担当者が考えなえればいけないこと NPOという分野、法人経営にかかわって15年が過ぎました。少しはできたかなというものもあれば、全然できてないものもあります。それでも比較的キャリアが長くなったことから、いろいろなフェーズにあるNPO関 2020年02月26日 困りやすい若者と、困る前に繋がる 先月の労働力調査の速報結果から、2018年-2019年にかけて若年無業者が3万人増えていることがわかりました。そのなかでも15歳から19歳で約2万人、20歳から24歳で約1万人が増加しています。 デー 2020年01月30日 顔の見えない関係から、顔の見える関係へ – 新たな取り組みと成果 – 来年度から就職氷河期世代に対する支援が始まります。行動指針が出されましたので、これから各自治体は具体的に何をしていくのか、まさにいま検討段階ではないかと思います。 育て上げネットでは、「ひきこもり」に 2019年12月26日 社会参加、働くひとたちの交通費支給が公費で ~小さな現場の実例を社会に広げる~ 育て上げネットでは、若者や子どもたちに対して何か機会を提供するとき、交通費など、一般的には自己負担が当然とされる費用をできる限り提供するようにしています。 特に、就労支援は一回、二回で終わるものでは 2019年09月30日 「家族支援」と「家族ごと支援」を分けて考える もう十余年前のことといえば遠くも感じますが、若者を対象にした支援政策は「若者」のみを支え、そのご家族は原則的に対象外だった時代があります。いまでは驚くようなことですが、お子さんのことで心を痛めたご家族 2019年08月30日 古く、新しい就労支援 – 「働く」支援を拡張する – 就労支援という言葉には明確な定義がなく、ひとによってその使い方はバラバラです。 ただ、30年、40年も前から、特に青少年支援と呼ばれている(た)分野では、 「目の前の若者や子どもに合わせた仕事を作る 2019年07月31日 誰かが伝えなければならない「お金のキホン」と将来について ~高校生に伝える、をともにしてくれるオトナ、募集~ 年金の問題を端に発し、国の役割について、個人の将来設計についての議論が高まっています。成人年齢になれば、必然的に考えるお金のコト。しかし、お金の話が家庭でなされない、教育段階であまり学ぶ機会がないとな 2019年05月30日 育て上げネットが少年院と連携する理由 最近、これまで接点のなかったひとたちとのありがたい出会いが増えました。理由は、少年院との連携、少年院に在院する少年、退院した少年の更生自立に取り組み始めたことです。 育て上げネットに相談に来られる方の 2019年04月27日 大切な「私の誕生日」を誰かのために NPOの特徴のひとつは「寄付」を集められることです。もちろん、集めなくてもいいわけですが、寄付を預かり、課題の解決や価値の創造など、非営利組織だからこそできる取り組みを行えます。 それはNPOのファン 2019年03月29日 現場に来てみて、やっと就労支援の意味がわかりました 支援を報告する PCルームはひとであふれていました。大手人材ビジネスの方も、先日からアルバイト採用となった学生も、働くことに不安を感じている若者も、そして普段は就労支援プログラムとは異なる業務をしてい 2019年01月31日 企業とNPOの協働事業が国の政策に反映されるまで NPOが目指すところ 若者支援のNPOとして、常に念頭に置いているのは、何か若者にとってよいサービスができたとき、自分たちが手の届かない場所にいても、そのサービスを使いたい若者にも機会が提供されること 2018年12月27日 正社員を頂点とした雇われる支援から、次の形を模索する 生きづらさや働きづらさを持つ若者に対して、30年、40年前から若者支援/就労支援をされているひとたち、言ってみれば業界の大先輩、パイオニア団体の目標は「食っていく」ことでした。 もちろん、「食ってい 2018年11月30日 大掃除、不要の服が寄付となり、そのお気持ちが寄付控除 もう12月が目前と迫りました。 一年間の最後にご自宅を整理整頓する、オフィスのデスク周りを片付ける。そんな季節です。地域の自治会の役員になりますと、廃品回収の回収側の役回りがあります。 そこに参加する 2018年11月01日 第10期ジョブトレIT成果発表 – ひき肉を炒める前にフライパンをあたためる助言がもたらしたもの – IT未経験者が集う10期 本日は、ジョブトレITプログラム第10期生による成果発表がありました。ジョブトレITプログラムとは仕事に必要なビジネスマナーやIT業界で求められる基本的なスキルを段階的に身に 2018年09月28日 ビデオ相談のための相談会の必要性 育て上げネットでは、社内のオンライン化と同時に支援のオンライン化にも取り組んでいます。きっかけは、ご家族のための相談事業「結(ゆい)」のなかで、いくつかの声をいただいたことです。 1.相談場所まで 2018年08月31日 しいたけ栽培はじめました。 事務所で栽培 若者とともに食事を作ったり、お祭りで屋台を出したりするなかで、自然と仕入れ、加工、販売などを行っています。そういう支援現場は多いと思います。育て上げネットは、田畑を持っているわけではない 2018年07月30日 もうひとつのエアコンのない世界 今年の猛暑は「エアコン」が私たちの生活や命を支える必需品か否かをクローズアップしています。 僕は必要である立場です。すでに多くの場所でありますが、学校でエアコンを設置するにあたり「自分たちの時代は」と 2018年06月29日 生きづらい子どもたちのためにできること 毎日のように報道される子どもの虐待やいじめ、そして凄惨な死。自分たちで考え、行動することができない年齢の子どもたちが、私たちの社会が抱える「不十分性」によって苦しんでいます。 先日あげた下記の文章は 2018年05月30日 将来の安定って何だろう 小学校で嫌だったことをエッセイにする依頼があったんですが、そもそも30年も前のことであまり覚えてもおらず、つらつらと記憶を辿ってみていました。そのとき「あー、あれはしんどかった」と思い出したのが、親の 2018年04月26日 企業との協働が国の政策になりました 長男が小学校に入学したのと時を同じくしてPTA副会長に就任した工藤です。 これまで友人や記事でPTAについて見聞きしていましたが、ついに自分ごとになりました。どうしても「沈黙のチキンレース」が嫌なので 2 / 3前へ123次へ