育て上げブログ

2018年03月30日

意図と結果は、たいてい、ズレる


山本賢司と申します。

そろそろ、「なんだ、これくらいのことを書けばいいだ」と感じが、もっとネタをもっているスタッフが書いてくれるものと思っていたのですが、そうはいきませんでした。大学時代の恩師が、「意図と結果は、たいていズレるのよ」と言っていたことを、こんな形で思い出すとは……。恩師のドヤ顔とセットで思い出され、複雑な心境です。

さて、前号では、「ひきこもり、矯正施設退所者等みずから支援に繋がりにくい当事者の効果的な発見・誘導に関する調査研究」(厚生労働省 平成25年度セーフティネット支援対策事業「社会福祉推進事業」)をもとに、保護者が「なんとかなる」(なんとかなってほしい)と考えて積極的な行動を起こさないでいるケースほど、子どもの困難状況が長引く傾向がある……ということをご紹介しました。この調査は他にも興味深い傾向を明らかにしており、実はその一つが、「意図と結果は、たいていズレる」ことだったりします。

 

親の「して良かった」と、子の「されて良かった」にはズレがある

ここで質問です。子どもが社会的所属を失い、自宅・自室にいることが増えてきたときに、どのように接することが良いと思いますか? 「そっとしておく」「話しを聞こうとする」「外出に誘う」など、いろいろあるかと思います。この、「ちょっと大変だったときの関わり方/関わられ方」で、保護者と子どもの受け止め方の一致とズレを示しているのが以下のグラフです。

 

保護者と子どもでギャップの大きいものの1つに、「社会に出るようにプレッシャーをかける」があります。それが「よかった」とふりかえっている母親は9.3%、子どもは、21.6%が「よかった」とふりかえっています。子どもの36.9%が「よくなかった」と回答していることに留意は必要ですが、「プレッシャーをかける」ことは、親が思うほど、子どもにとっては悪くない可能性があることが読み取れます。「今後どうするつもりかを訪ねる」も興味深いギャップがあります。

 

そもそも、「している」「されている」にもズレがあるので……

このグラフのもう一つの見方として、「していない割合の食い違い」があります。例えば「支援機関の情報を伝える」の項目は、約80%の母親が、情報を伝えたうえで「よかった」「よくなかった」と振り返っているので、なんらかの情報を伝えたと認識しています。しかし、子どもの半数近くは、「支援機関の情報提供はされていない」と感じているのです。

親としては「伝えている」と思っていながら、本人としては「伝えられていない」となっているとしたら、残念ですよね。親は「伝えているのに動かないなんてどうしたらいいのか」と思い詰めていってしまうでしょうし、本人も「親は自分のためになりそうな情報を持ってきてくれない」と、寂しさあるいは、見捨てられ感などを抱くかもしれません。しかも、それが互いの気まずさや、状況の長期化につながったり……と、問題を複雑にしていくのですから、悩ましいことです。

ちなみにこれは、若者と支援者の間でも起きることですので、大切な話を聞いたと思えば「こういう理解で合っている?」と確認しますし、ズレて理解されると困ることは、言い直してもらうなどして確認します。

大切なことは非常に簡単で、親から子、子から親の言動であってもズレることがある……と、たまに思い出すことです(自分への戒めも込めて……)。望んだ反応や変化が起きないときに、あれ、もしかして伝わっていないのかな、もしかして伝えたことや伝え方がよくなかったかな……と思い返すことで、考えの前提になっている思い込み(例えば、「必要な情報は伝わっているはず」など)が見直されます。また、「そもそも他人を思い通りにはできない」ことを思い出し、ある種の割り切りをしていくことにも役立ちます。そういう意味では、「意図と結果は、たいていズレる」ことを、ネガティブなこととは考えない方が良いのかもしれません。

例えば、この連載?を始めた意図です。何回か自分がが書くことで、次に書く人が現れることを意図の1つにしていましたが、現在、まんまと結果はズレています。ネガティブに考えると、「どうして、もっと現場のことや、支援者の考え方を発信しようとしないんだろう、プンプン」となりますが、割り切って考えるのであれば、「まぁ書くだけで次の人が現れるなんて考える方が無理だよねー(苦笑)。もうちょっと働きかけもしなくちゃ」と、なります。

……はい、わかってましたが、あまり良い例ではなかったですね。「意図と結果は、たいてい、ズレる」にしても、ズレ過ぎないように、もうちょっと頑張らなければ……と反省します。今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました!

理事・事業戦略室長
山本賢司


4月の無料説明会の情報はこちらから
立川で実施している無料体験説明会(4月18日)
保護者向けの無料セミナー(4月14日)


ページトップへ